導入事例

2025年3月24日 導入事例
この記事の監修者:Honoka Sakai

【株式会社Sales Marker】急成長企業のスピード感に伴走するサポート。採用成功のカギは「スピード×質×信頼」

資料ダウンロード

AIとインテントデータを活用し、企業と個人の成長を加速させるソリューションを提供する株式会社Sales Marker。従来の枠組みにとらわれない革新的なアプローチで、ビジネスの可能性を広げ、持続可能な成長を支援する企業です。WEB検索行動を可視化して「今、あなたのサービスがほしい企業」を特定し、商談獲得成功率を劇的に向上させるインテントセールスを実現する「Sales Marker」や、隠れた優秀層との早期の接点作りを後押しし、転職候補者の興味関心に刺さるパーソナライズされた採用手法を可能にするインテントリクルーティングを実現する「Recruit Marker」を含む複数プロダクトを提供しています。今回はそんなSales Marker社で人事を担われている、照沼様に取材を行いました。

Sales Markerサービスサイト:https://sales-marker.jp/

▼本件の担当リクルーター
株式会社WHOM:今原
WHOM所属リクルーター:高野さん
支援内容:ビジネス職支援

株式会社Sales Marker Employee Success本部 照沼 梓氏

新卒でメーカーの営業職としてキャリアをスタートし、人材業界の営業へ転職。約7年間にわたり営業職として経験を積む。その後、ベンチャー企業にて1人目人事として採用業務を担当し、人事領域に携わるように。2024年3月に株式会社Sales Markerへ入社し、採用業務をはじめ、入社対応、組織開発、評価制度の設計など、人事領域全般を幅広く担当している。

ー採用支援サービス導入の背景をお聞かせください。

昨年の時点では、正社員だけでなく業務委託や派遣の方も含めて、月に約20人が入社する状況でした。でも、ビジネスサイドの採用を担当していたのはほぼ2人だけで、だんだん手が回らなくなってきたんです。

そして採用が進めば進むほど、入社後の対応や育成、組織づくりにより力を入れる必要があり、いよいよリソース不足が深刻になりました。

そこで、組織づくりを社内メンバーで進めつつ、採用業務についてはRPOの方にお任せする形にしたいと考えて、急遽ご相談させていただきました。

ーWHOMの採用支援を選ばれた理由は何でしょうか?

実は、最初はいろいろな会社さんに業務委託の紹介依頼をしていました。一気に求人を出して候補者を募ったのですが、その中で特に良い方をご紹介いただいたのがWHOMさんでした。

また、現在入っていただいているリクルーターの高野さんが、キャリア的にも弊社に非常にマッチしていたのも大きな理由です。弊社が求めるレベルが相当高い中で、そこに見合う方をご紹介いただけたおかげで、WHOMさんにお願いする決断はすぐに出来ましたし、とても信頼しています。

ーWHOMとのプロジェクト開始後の取り組みを教えてください。

まずは、私が担当していた業務を引き継ぐことに注力しました。特に、ビジネスサイドの採用全般をWHOMさんにお任せできるよう、話し合いながら進めました。

最初は一緒に動きながら、少しずつ私のやり取りを巻き取ってもらう形で調整することで、スムーズに業務の引き渡しができたと思っています。

ー採用支援サービスの活用で、良かったポイントはありますか?

まずリソースの補填という点が大きいですね。採用業務の負担が大きくなる中で、WHOMさんに入ってもらうことでカバーできました。

それに加えて、WHOMさんのサポートによって時間に余裕が生まれた分、今までできなかったことに取り組むことも出来ました。

とにかくスピードの早い会社なので、今までは今日していた内容が明日には何か変わる事も多々あり、正直リソースが足りない状況でした。ですが、採用支援を活用することで専門性を取り入れつつ、注力したかった組織開発をより前に進めることができるようになったと感じています。

ー数ある採用支援サービスの中でも、WHOMを選んで良かった点はどのようなところでしょうか?

一番は高野さんの非常に前のめりな姿勢とスピード感です。業務をご自身でしっかりとこなせるように動いてくださったので、スムーズに業務をお渡しすることができました。

また、ベンチャーの環境に慣れていることも大変助かりました。私たちのようなスタートアップの会社では、完成したものを引き継ぐというよりも、一緒に作り上げながら進めることが多いです。そのスタイルに高野さんもすぐに適応してくださって、見て学びながら、自分で形にして進める動き方をしてくれたのはとても助かりました。

さらに、高野さんはSaaS業界の経験も豊富で業界の理解度が高く、作業のスピード感も抜群で、こちらの意図をすぐに汲み取っていただけました。そして、なんでも「自分ごと」として捉えて、一生懸命前向きに取り組んでくださるんです。その姿勢がありがたくて、私自身「高野さんと一緒に働けてよかったな」と思いました。

ーWHOMのリクルーター導入までのスピード感についてはいかがでしたか?

初回の提案からわずか数日間で決定しました。このスピード感がすごく重要で、弊社では状況がすぐに変わるので、もし提案が1週間遅れていたら、要件もニーズも変わっていた可能性が高いです。

その中で、WHOMさんはスピーディーかつ高い解像度で提案をまとめ、ピタッと当てはめていただけました。そのおかげで、採用工数も大幅に削減でき、本当に助かりました。

また、導入以降の採用計画についても、非常にスムーズに進んでいます。採用難度の高いポジションも複数あったのですが、高野さんが11月から稼働し始めて、12月末にはもう採用が決まるというスピード感で成果を出していただき、本当に助かりました。先の見通しが立ったことで、採用成功の実感を持てたのは大きかったです。

ーどんな方に入社してほしいですか?

求める人物像は2つあります。

1つ目は、変化の大きい環境に柔軟に対応し、楽しめる方。弊社は急成長を目指す企業で、スピード感を持って動ける人が活躍できると思います。

2つ目は、人とのつながりを大切にしながら、主体的に組織づくりに関われる方。弊社のバリューである「リスペクト」を持ち、チームで協力しながら成長できる人を求めています。

決まったやり方にとらわれず、自ら考え、作り上げることを楽しめる方と一緒に働きたいですね!

ー貴社の魅力はどんなところでしょうか?

スピード感と意思決定の速さが最大の魅力です。例えば「Recruit Marker」はCTOと取締役の2人が非常に短期間で開発しました。プロダクトが次々と生まれ組織も変化し続ける環境で経験を積めるのは、大きな強みです。

また、多様なバックグラウンドのメンバーが集まっており、大手企業出身者やコンサル、人事、CS、営業など幅広いスキルを持つ人が活躍しています。

柔軟なポジション創出も特徴で、必要に応じて新しい役割を作ることもあります。組織編成も半月に1回更新されるほどのスピード感。この変化を楽しめる人には最適な環境です!

ー貴社が目指す組織とは?

弊社のスピード感って、本当に異常なレベルなんですよね。今後も「こんなスピードでこれやる?」と驚かれるような目標を掲げて、実際に達成できる組織にしたいと考えています。

採用の面では、経営陣の考えをスピーディーに実現できることを目指しています。そのために、経営陣が求める人材像を人事側が具体的に提案し、素早く母集団形成から採用につなげられる仕組みを作ることが重要です。

現在、会社の規模は300人ほどに成長してきました。他社であれば組織を固めるフェーズですが、まだ創業4期目。大事なのは意思決定を加速させる仕組みをどれだけ早く作り込めるか。人事もそのスピード感を持って動くことを重要視していきたいと思っています。

new post 新着記事